【チームアプローチでより良い診療を目指す】精度の高い補綴物のために歯科技工士と共にバイトについて考える■片顎模型vs全顎模型
- 臨床実践テクニック編
- 補綴治療
- 全ての方,歯科医師,歯科衛生士,歯科技工士
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.
松島 正和 先生(神田歯科医院 院長) × 槇原 準 歯科技工士(株式会社アイクラフト 代表取締役)
<【チームアプローチでより良い診療を目指す】精度の高い補綴物のために
歯科技工士と共にバイトについて考える 全6本>
印象採得前のプラーク除去が精度を上げる
片顎模型vs全顎模型
①ワックスバイトの難点
②バイト材の種類と問題点を考える
③シリコンバイトの活用
④レジンバイトはメタルフレームで活用する