株式会社ヨシダ

歯科従事者のための会員サービス

G-PLUS

INFORMATION

お知らせ

2025.03.31

「カスタマーハラスメントに対する基本方針」策定

株式会社ヨシダ(東京都台東区、代表取締役社長:山中一剛、以下「ヨシダ」)は、このたび「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定しました。

ヨシダは、「人々の健康と笑顔(Health&Happiness)を創造しつづける」ことを理念とし、「いい歯科医院を共に創る」ことを目指し、最高の商品とサービスをお客様に提供することに努めています。また地域医療の現場と経営を支えるパートナーとして、従業員とお客様の人権を尊重し、商品とサービスを適切に提供できるよう、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、本方針に沿って対応します。

■カスタマーハラスメントの定義

お客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員などの就業環境が害されるものをいいます。

■対象となる行為

対象は例示であり、以下のような行為のみに限定されるものではありません。
・身体的な攻撃(暴行、傷害)
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
・威圧的な言動
・継続的な(繰り返される)執拗な(しつこい)言動
・拘束的な行動 (不退去、居座り、監禁)
・差別的な言動
・性的な言動
・従業員個人への攻撃、要求
・従業員個人のプライバシーを侵害する行為
・合理的理由のない謝罪の要求
・SNSやインターネット上での誹謗中傷行為
・商品・サービスに瑕疵・過失が認められない場合の商品交換等の過剰要求

■カスタマーハラスメントへの対応

・お客様とのより良い関係の構築に努め、合理的・理性的な話し合いを行います。
・カスタマーハラスメントに対しては、組織的に毅然とした対応を行い、必要によりお客さま対応等をお断りさせていただく場合がございます。
・悪質と判断した場合は、警察・弁護士等の外部専門家に連携のうえ、適切に対処します。

■従業員への対応

・カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法の研修を実施します。
・カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置します。

■お客様へのお願い

ヨシダは、お客様のご意見・ご要望にお応えし、商品・サービスの向上に努めることを通して、お客様との信頼関係を構築することを目指しています。
しかしながら、万一お客様においてカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応いたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

今後も引き続きお客様とのよりよい関係を築いていけるよう努めてまいります。

以上

ポップアップ