7-1. スタッフ研修の必要性と準備について





だからこそ、開業前に、「スタッフ研修」を実施し意思統一を図ることで、院長とスタッフ全員が同じ方向性をもって、開業のスタートを迎えることが重要です。
でも現実は・・・・
先生ご自身が掲げようとしている「理念」や「医院のルール」を採用したスタッフ全員にどのタイミングでどのように浸透させればよいか、考える余裕がないほど開業前はご多忙です。また、歯科医院は一軒一軒に個性があり、理念、規模、スタッフの人数、医院の内装、全てが異なります。
ヨシダのスタッフ研修とは?
ヨシダのスタッフ研修担当者(歯科衛生士有資格者)が、先生のご意向を事前に伺った上で、医院の方向性に合ったスタッフ研修を行います。研修担当者は歯科の経験値も知識も豊富ですので、一般的なマナーセミナーとは一線を画した内容になっています。歯科医院ならではのポイントを取り入れながら、「〇〇歯科医院は○○の方法で、皆さんで業務を行いましょう」とルール設定のお手伝いをし、採用されたばかりのスタッフが開業時から即戦力になってもらうための実践的な研修を行います。
研修の狙いとは?
1.サービスの品質を統一する
2.スタッフのモチベーションを高める
3.全員で価値観を共有する

座学
スタッフの患者様への対応、言葉遣いなど、スタッフ全員の統一を図るため細かな点まで確認。

清掃
医療機関だからこそ、清潔感を感じて頂くことが必要。院内はもちろんですが、砂や埃の入りやすい玄関床やサッシの溝など、外と接する出入り口の清掃も注意が必要です。

ユニット上で治療を受けるときや、洗口スペースでうがいをする際、患者さんは天井に目がいきます。歯科医院の特性を理解してもらいつつ、院内の隅々まで清掃ポイントをご説明。

電話対応
アポイントは医院の経営に直結します。実際に受付に座り、患者様をお待たせしないスムーズな電話応対を練習します。

ユニットでの対応
設置されたばかりの最新のユニットは、スタッフ全員が初めて触るもの。患者さんを導入した際の安頭台の調節方法から丁寧にご説明します。

レントゲン撮影
レントゲン撮影に対して不安を感じる患者様もいらっしゃいます。患者様に安心・安全であると理解して頂くために、撮影前の説明や狭い空間での注意点を解説します。

スタッフアンケート
2日間のスタッフ研修後、実際に研修を受講したスタッフの感想をご紹介します。
●無意識に使用している言葉遣いや自分のクセを自覚できた。
●患者さんの気持ちになって、患者さんを第一に考えることを大切にしたい。
●見ているだけや頭で理解するのと、ロールプレイングを実際にやるのとでは全く違い、とても勉強になった。
●スタッフが一丸となって、お互いに支え合うことの大切さに気付いた。
●初心を忘れず、今後に生かしていきたい。

-
6-4. 役所へ届出書類申請・保健所の検査
- テナント開業TOP
-
7-2. 機器の取り扱い説明