2017年:デンタル・プロダクト・ニュース


2017年 12月号
●脈々と流れるものづくりの気概
秋元秀俊(編集ジャーナリスト)
●当院の患者層を考えると『トロフィー3DIシステム』が最適だった
田岡 法一先生 のりファミリー歯科
●デジタル化により模型やゴミ、スタッフの手間が軽減できる
弘松 美紀先生 入谷ひろまつ矯正歯科クリニック
●同一メーカーだからできるトロフィー3DIプロαと、オシリス3Dとの連携。
山中 隆平先生 山中デンタルクリニック
●ハローデンティスト
三宅 甲太郎先生 三宅歯科クリニック
●ハローデンティスト
田中 一郎先生 田中歯科医院 多摩キッズデンタルパーク
●カリエスリスクファクターとしての細菌
キムクーチ先生
●当院におけるCAMBRATMシステムの実践
宮城 直己先生 みやぎ歯科
●効率の良い根管拡大形成のポイント
橋爪 英城先生 TEAM東京 橋爪エンドドンティクス デンタルオフィス
●ルクサコア Z-デュアルを用いた審美領域における支台築造
斎藤 隆輔先生 さいとうデンタルクリニック
●Dr.KOJIMA’S Voice クラウンを外すにも技がある
小嶋 壽先生 小嶋歯科クリニック
●第三者・親子間継承のポイント①
50代には考えたい譲るタイミング
小畑 真先生 弁護士法人 小畑法律事務所
2017年 10月号
●Apex前後の位置が測定できるジャスティ3.5
平井 順先生 平井歯科
●根管治療のゴール地点を捉える
根管長測定器の変遷
橋爪 英城先生 TEAM東京 橋爪エンドドンティクス デンタルオフィス
●アイオノジット ベースライナーを用いた日常臨床
構 義徳先生 六本木カマエデンタルオフィス
●ハローデンティスト
白石 和仁先生 白石歯科歯周再生クリニック
●ロングスパンブリッジの除去も苦にならなくなりました
中村 裕子先生 中村歯科クリニック
●カリエスリスクにおける食習慣
キムクーチ先生
●歯肉剥離掻爬術の基本
木村 英隆先生 木村歯科歯周研究所
●インプラントスケーラーJの臨床活用について
原田 和彦先生 秋葉原 原田歯科クリニック
●Dr.KOJIMA’S Voice
クラウンを外す前に人工歯の形を知る
小嶋 壽先生 小嶋歯科クリニック
2017年 8月号
●トロフィーPDIPで新たなインプラントシミュレーションを可能にする
小窪 秀義先生 こくぼ歯科
●歯科医師が活用するユリーを用いた日常臨床
岩田 卓也先生 東小金井歯科
●ハローデンティスト 大浦 教一先生 大浦歯科クリニック
「エクシードCsで目指して空間が完成されました。」
「オペレーザーデュアルウェーブが診療の幅を拡げてくれました。」
●CAMBRA A Clinical History シリーズ1
う蝕のリスク要因としての唾液
キムクーチ先生 (監修:安井 利一学長)
●歯周病治療とインプラント治療のメインテナンス
弘岡 秀明先生 スウェーデンデンタルセンター / 杉山 修平先生
●非抜歯保存の追求 シリーズ1
根管拡大形成の前処置におけるLAアクセス2.0キットの有効活用
橋爪 英城先生 TEAM東京 橋爪エンドドンティクス デンタルオフィス
●ハローデンティスト 町田メアリー歯科 加部 晶也先生
「にっこり笑顔になれるような人生を送るお手伝いがしたい」
●抗血小板薬服用患者に対するヘムコンデンタルドレッシングの臨床例
川野 瞬先生 新武雄あおぞら歯科クリニック / 富樫 宏明先生 医療法人団祐歯会 理事長
●Dr.KOJIMA’S Voice
「初診の診療から歯内療法に至るまで」
小嶋 壽先生 小嶋歯科クリニック
2017年 6月号
●新機軸のタービンハンドピース・ケイエアを検証する
『ケイエアはタービン/マイクロモーターどちらの利点も感じるハンドピース』
中丸 潤先生 寺西 邦彦先生 寺西歯科医院
●サブソニックブラシシステム ユリーとPMTCスターターキットの活用
『インプラント手帳を活用した当院のインプラントメインテナンス』
鈴木 佐栄子DH 鈴木 郁夫先生 鶴見中央歯科クリニック
●ハローデンティスト
『矯正治療は、人生を変えてくれる素晴らしい治療』
坂本 紗有見先生 銀座並木通りさゆみ矯正歯科クリニック
●Dr.KOJIMA’S Voice
『根尖付近のガッターを取り、本格的に歯内療法を行おうと思ったら・・!』
小嶋 壽先生 小嶋歯科クリニック
●MMC Kファイルを活用する
『MMC Kファイルの活用』
倉富 覚先生 くらとみ歯科クリニック
●マイクロスコープインタビュー
『マイクロ診療とは、診断しながら学習すること。』
疋田 涼先生 疋田歯科医院
●口腔内マッサージに対するオーラルピースの役割を検証する
『オーラルピースを用いたガム&口腔内マッサージ方』
内田 佳代DH (株)ETERNAL SMILE
●『患者自らが予防法を考えて行動するために』
杉山 幸奈DH 高山 祐輔先生 新百合ヶ丘南歯科
●日米ハイジニスト対談
予防歯科 日本・アメリカの今
ジャネル・ミラーDH 佐久間 愛DH(麻生歯科医院)
蓮見 愛DH(杉山歯科医院) 濱田 智恵子DH(株式会社Tomorrow Link)
2017年 4月号
●BALANCE書籍出版記念 CAMBRA座談会
キムクーチ先生 杉山 精一先生 竹下 玲先生
●CAMBRA検査からホームケアまで
『当院におけるCAMBRAシステムの実践』
椙岡 宣好先生 黒田 貴代江コーディネーター/歯科技工士 見田 知歯科衛生士 すぎおか歯科クリニック
●ハローデンティスト
『開業地は生まれ育った場所で、都会に負けない医院づくりを行う!そのために3つの医院理念を掲げました。』
●ルーティー&ルーティー専用フィニッシングバーKの活用
『多目的エアスケーラー「ルーティー560」の新たな可能性 フィニッシングバーホルダーKの活用』
渥美 克幸先生 デンタルクリニックK
●Ni-Tiファイル TFアダプティブと根管治療用モーター エレメントモーター
『Ni-Tiファイルの活用-TFアダプティブとエレメントモーターを使った歯内療法-』
●歯科用根管拡大装置ジロソニック コードレス加熱根管充填システム システムB MTAシーラー MTAフィラペックス
『解剖学的形態に留意した根管治療の重要性』
宮地 栄介先生 宮地歯科医院
●ハローデンティスト
小嶋 壽先生 田口 夏紀先生 小嶋歯科クリニック
●歯科用コーンビームCTファインキューブの可能性を考察する
『抜歯診断の前に、保存を検討してみよう!』
丹野 努先生 丹野歯科医院
Dental Products News 特別号 vol.5
【目次】
●天野 敦雄先生
くちを守るバイオロジー
●西田 亙先生
糖尿病専門医が語る
リコール率アップに役立つ医療面接学
●土屋 和子先生
得意な患者さん VS 苦手な患者さん
●メンタリストDaiGoさん
患者さんのホンネを知りたいとは思いませんか? Part2
2017年 2月号
●使うと便利!アイオノジットベースライナー
『新しいチップで益々臨床の幅が広がった』
吹譯 景子 先生 ふきわけファミリア歯科/福岡県三井郡
●ドイツDMG社 支台築造材料 ルクサコアZ-デュアルの活用
『ルクサコア Z-デュアルの活用法 ーCAD/CAM冠・オールセラミック修復のための支台築造から仮コアまでー
藤原 康則 先生 ふじわら歯科クリニック/京都府長岡京市
●プロビジョナルレストレーション用レジン ルクサテンププラスオートミックスを考察する
『エンド後の長期経過観察にも、安心のルクサテンプ』
辺見 浩一 先生 岡口歯科クリニック/東京都千代田区
●咬合採得印象材 ルクサバイト・オーバイトを活用する
『精密な咬合採得を行うために』
今井 俊広 先生 今井歯科医院/鳥取県米子市
●ハローデンティスト
『患者さんのライフスタイルに合わせた診療を提供したい』
大塚 道征 先生 大塚歯科ーあいりすー/広島市中区大手町
大塚 紗弥子 先生
●チタン製スケーラー インプラントスケーラーJの活用
『インプラントメインテナンスのための一助
インプラントスケーラーJの活用』
落合 倫子 先生 落合歯科医院/大阪府箕面市
●Dr.KOJIMA’S Voice
『初診時の診査はエンドに凝り固まってはいけない!』
小嶋 壽 先生 小嶋歯科クリニック/東京都中央区
●炭酸ガス&半導体レーザー・オペレーザーの活用
『新型オペレーザー デュアルウェーブの可能性を探る』
横瀬 敏志 教授 明海大学歯学部機能保存回復学講座
●『保湿剤の存在意義について』
富樫 宏明 先生 とがし歯科医院/佐賀県鹿島市